
保険外診療
保険診療
当院について
お問い合わせ


肩こりなど、自分で押してみた時、凝っていると思っていた場所から離れた場所が気持ち良かったとか、マッサージを受けて、コリのつぼをさわられた時・・・
まさに痛いけれど気持ちの良い感覚が身体の奥や周りにひびくと言う経験をした事があると思いますが、この様な感覚を起こすポイントをトリガーポイントと言います。
日常生活の中、肉体的な筋肉の酷使、運動不足、同じ姿勢を続ける、加齢による筋肉の硬化、精神的なストレス、自律神経不調などにより筋肉の一部にシコリが出来、周り(一部神経と関係のない遠い部位)に痛みを発生させる。
トリガーポイントの痛みの特徴は筋肉に圧痛があることです。
例として腰の痛みで、腰のベルトラインにたくさんの圧痛点があったり、お尻(臀筋)部分も圧痛があったり、腰痛がお腹側に圧痛、痛みが股関節、腓腹筋(ふくらはぎ)足首まで広がることもあります。
ギックリ腰になった患者さんは「腰の奥で電気が走った!」「腰の奥を針で刺された痛み!」と表現します。これらは、腰の奥(インナーマッスル)の腰方形筋と言う筋肉が固まったことによる痛みです。
トリガーポイントによる痛みは身体全体に痛みを発生させます。
肩、首のトリガーポイントは場合によっては、自律神経不調も起こします。
耳鳴り、めまい、頭痛は首のトリガーポイント、手の痺れは肩甲骨周辺のトリガーポイント、股関節の痛みは臀筋(お尻筋)のトリガーポイント、膝の痛みは太もものトリガーポイント、踵の痛みはふくらはぎのトリガーポイントだったりします。
病院で坐骨神経痛、ヘルニア、脊柱管狭窄症と診断された患者さんも、トリガーポイント理論による筋肉調整施術で改善が期待出来ます。
画像診断や血液検査で異常が見当たらない。慢性的な痛みがある。
- 慢性的な頭痛、肩こり、めまい、耳鳴り、うつ病、自律神経失調等
⇒首の前、後ろにある筋のトリガーポイントが原因です。 - 腰、臀部、股関節の痛みで坐骨神経痛、ヘルニア、背柱管狭窄症と思われる症状
⇒腰、臀部、大腿部、下腿部のトリガーポイントで軽減されます。 - 足首の踵(かかと)や、足裏部の痛み等
⇒膝裏部や腓腹筋のトリガーポイント治療で痛みが消失します。
その他、全身に於いて、トリガーポイント治療が有効です。ぜひご相談下さい。

予約制です。
治療:約30分 3000円


交通事故によるケガ全般(むちうち症・腰痛・手足の障害)などでお悩みの方は、当院まで相談して下さい。
交通事故の場合、治療が長引く傾向があり、数ヵ月後に痛みが悪化する場合もありますので、早期の治療をお勧めします。
交通事故の治療手順
- お電話、又は来院して直接ご相談ください。
- 相手の連絡先と保険会社の情報を提示していただき、警察への事故届け、病院での診断をしてください。
- 保険会社の担当者に『やまもと整骨院』で治療をしたいとお伝えください。担当者が医療機関へ連絡し、治療費は保険会社が支払う事になります。
交通事故のQ&A
整骨院で交通事故の治療をしてもらえますか?
はい。医療機関や整骨院を自由に選ぶことができます。
治療費はかかりますか?
交通事故の患者様は自賠責保険により、治療費がまかなわれますので、示談前であればご負担はありません。
今、他の病院に通院していますがやまもと整骨院に転院できますか?
はい。保険会社に連絡を取り、当院で治療を受ける事は可能です。当院に転院してから病院で定期的に検査を受ける事もできます。
毎日通っても大丈夫ですか?
痛みのつらい時や、調子の悪いときは、なるべく続けて通院されることをお勧めします。